東京を中心とした再開発情報発信サイト

再開発・都市開発・道路情報などを定期発信

主に東京・東京近郊の再開発・鉄道情報などをまとめております。

湘南大磯病院建て替え計画:2029年完全オープン予定

医療法人徳洲会が運営する湘南大磯病院は、施設老朽化に伴い建て替え工事を行います。 元々は「東海大学医学部付属大磯病院」として、運営を行なっておりましたが2023年3月1日より「医療法人徳洲会:湘南大磯病院」として運営を開始しております。 この建て替えにより、2028年に病院の一部施設をオープンさせ、2029年に完全オープンの計画が進められています。 JR東海道線「大磯駅」と「二宮駅」の間に位置する […]

高田馬場駅東口地区再開発:駅ビルBIG BOXを含む一帯を大規模再開発

高田馬場駅東口地区再開発計画は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」東口一帯で行われる大規模再開発計画です。 高田馬場駅東口のロータリーに接する約1.7haの広範囲にわたる再開発計画となり、現状は中小の古い雑居ビルが集中する地区となっています。 対象地域には現在ドン・キホーテなどが入居する「FIビル」「相鉄フレッサイン」などのホテルがあり、また西武新宿線「高田馬場駅」の駅ビルであ […]

西友赤羽店跡地にタワーマンションを建設:赤羽二丁目再開発計画

赤羽二丁目再開発計画は、東京都北区赤羽の西友赤羽店跡地で行われる大規模再開発計画です。 この再開発計画は、赤羽駅東口を抜けた先の西友赤羽店跡地に、地上26階・地下1階・高さ99.7mのタワーマンションの建設が行われます。 ほぼ100mの高さとなるこのタワーマンションは、比較的都内ターミナル駅周辺では超高層ビルが少なかった「赤羽駅周辺では特に目立つ建物」となります。 赤羽駅は東京23区北部のターミナ […]

ダイエー赤羽店跡地タワーマンション建設:(仮称)赤羽二丁目Ⅱ計画

(仮称)赤羽二丁目Ⅱ計画は、東京都北区「JR赤羽駅」東口方面、ダイエー赤羽店跡地に建設される再開発計画です。 地上32階、高さ126mの超高層タワーマンションの計画となり、赤羽駅周辺の建物の中でも特に高い建物・住居となります。 再開発場所は赤羽駅東口のアーケード商店街「赤羽スズラン通り」に面した場所となり、駅前は直線でわかりやすく利便性の高い立地となります。 赤羽駅周辺は下町の雰囲気が広がる独特の […]

有楽町駅高架下再開発「ルミネストリート」:銀座口に2025年6月25日オープン

有楽町駅高架下再開発「ルミネストリート」は、JR山手線・京浜東北線「有楽町駅:銀座口」高架下に新しくオープンする商業施設です。 高架下を有効活用した駅前好立地の商業施設となり、改札すぐの場所に食を中心とした店舗の出店が行われます。 オープン日は2025年6月25日となり、商業施設が数多く集約されている有楽町駅前に高架下スペースを活かした新しい便利な商業施設がオープンします。 【東京の再開発に関する […]

さいたま新都心駅前再開発:ekism(エキスム)さいたま新都心・複合賃貸住宅が2025年7月25日オープン

ekism(エキスム)さいたま新都心は、JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線・上野東京ラインの駅「さいたま新都心駅」の駅前にオープンする賃貸住宅です。 駅の入り口に隣接してオープンする駅改札から徒歩1分の好立地の場所となり、地上10階建ての住居と商業施設が入居する複合施設となります。 テナントは1階から4階の低層階フロアに入居し、5階には埼玉県のイノベーション拠点「渋沢MIX」が入居を行いスタートアッ […]

都内有数の危険な交差点「池袋六ツ又交差点」から「五ツ又交差点」に変更・周囲の再開発に合わせて改良

東京都内有数の交通事故が多い危険な交差点「池袋六ツ又交差点」が「五ツ又交差点」に変更になります。 「池袋六ツ又交差点」は、全国でも珍しい国道が集中する交通量が多い交差点に6つの方向の道路が集中し、上空には「首都高速道路:池袋線」が通り、視界の悪さもあり交通事故数がワーストである交差点です。 この交差点の角地では、池袋駅東口の中でも特に大規模な再開発計画が進められており、この再開発に合わせて「池袋六 […]

新船橋駅西地区:船橋中央病院移転・高層マンション建設計画

東武アーバンパークライン「新船橋駅」西地区の日本建鐵跡地に大規模再開発が計画されています。 2021年に最も新船橋駅に近い地区に「イオンモール船橋」が開業し、このイオンに隣接した地区に船橋中央病院の移転と高層マンションの新築が計画されています。 新船橋駅は中心駅である船橋駅から1駅の船橋市の中心部に位置しており、利便性に優れた立地です。 新船橋駅に隣接した場所に高層マンションが新たに建設され、完成 […]

ZOZOマリンスタジアム・幕張メッセ駐車場に移転:老朽化した球場建て替え計画

ZOZOマリンスタジアム移転計画は、海浜幕張駅南「美浜1丁目」の海に隣接するエリアから、少し北側に移動した「幕張メッセ:駐車場敷地」に移転を進めています。 ZOZOマリンスタジアムは、12球団の球場の中で海からの直線距離が近い球場として知られており、浜風も強く海からの風や潮の影響を受けやすい立地です。 建物内外施設の老朽化が進んでおり、球場建て替えの検討が以前から進められていました。 多くの候補地 […]

JR横浜線:小机駅前が変貌する再開発:小机駅北口地区土地区画整理事業

小机駅北口地区土地区画整理事業は、横浜市が計画している「JR横浜線:小机駅」北口一帯の大規模再開発計画です。 JR小机駅は、新横浜駅の隣駅となっており国際競技場である「日産スタジアム」の最寄駅のひとつとして、新横浜駅同様に案内がされています。 小机駅周辺は横浜市内とは思えないほど田畑が広がる地域でもあり、新横浜駅前の高層ビル・高層マンションと対比すると隣接している地区とは思えない景色となっています […]

お知らせ

NO IMAGE