2024年7月・JPタワー大阪開業:旧大阪中央郵便局跡地再開発・超高層ビル建設

大阪駅・梅田駅に隣接する旧:大阪中央郵便局の再開発、建築中の超高層ビルの名称が「JPタワー大阪」に決定いたしました。 地上188mの地上39階、地下3階の超高層ビルは大阪駅前・梅田地区の中でも特に高い超高層ビルとなります。 低層階の地下3階から地上6階までは商業施設「KITTE大阪」が入居となり、大阪駅前に新たな大型商業施設が完成することになります。 大阪駅・梅田駅周辺は近年大型再開発により開発が […]

大阪メトロの顔認証改札導入計画:2024年度までに全駅に設置予定

2023年3月7日に大阪メトロが2025年の大阪・関西万博に合わせ、顔認証に改札を大阪メトロの全席に2024年度に挿入する方針を発表しました。 現在、ICカードによるタッチ式が主流となっている、鉄道の改札利用を根本から変わる新しい技術となります。 具体的には大阪を代表する企業「パナソニック」の顔認証システムを使用し、大阪メトロのアプリに個人の顔画像を登録を行うことで、駅の改札にICカードのタッチ動 […]

プラウドタワー川口クロス(樹モールプラザ)2023年完成・9月入居開始予定:川口栄町3丁目銀座地区再開発事業

プラウドタワー川口クロスは野村不動産が手掛ける高級マンションシリーズ「プラウド」のタワーマンションとなり、JR川口駅東口に建設されています。 完成予定は2023年2月の予定、入居開始時期は6月の計画となります。 埼玉県川口市は東京23区と荒川を挟んで接している街となり、上野駅・東京駅方面などの都心と乗り換えなしで移動ができる東京のベッドタウンとして発展を続けている街です。 川口市は東京都心に近い街 […]

JR東海道本線「村岡新駅」:2032年度開業検討・藤沢市と鎌倉市の境界に設置検討

JR東海道線の大船駅と藤沢駅の間に新しい新駅の設置が検討されており、地域名から「村岡新駅(仮称)」と呼ばれている駅の設置が計画されています。 この駅は元々「国鉄湘南貨物駅」の跡地であり、隣接する「JR鎌倉総合車両センター」のある鎌倉市「深沢地区」の敷地と合わせて一体での開発が計画されています。 予定では2032年度に新駅開業を考えており、藤沢市・鎌倉市両市における新たな街の市街地化・都市開発が村岡 […]

京急川崎駅前にアリーナ建設・2028年10月開業予定:DeNA・川崎ブレイブサンダース・京急電鉄共同発表

京急川崎駅の北側で現在自動車学校となっている「KANTOモータースクール川崎校」の跡地に「プロバスケットボールチーム・川崎ブレイブサンダース」「DeNA」が共同で「アリーナ」の建設を2028年10月を目標に行うことを発表をしました。 京急川崎駅・JR川崎駅から徒歩圏内の立地に優れた場所であり、東京や横浜からの移動も便利な川崎駅前への建設であることから、非常に注目をされている再開発計画です。 川崎ブ […]

日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」2023年3月14日オープン:北海道ボールパークFビレッジ完成

エスコンフィールド北海道は、北海道日本ハムファイターズの新しい本拠地球場として北海道北広島市に建設、2023年3月14日オープンとなる本格的な「ボールパーク」となります。 日本初のボールパークは楽天の本拠地である「楽天生命パーク宮城」と言われており、この球場を参考に「北海道ボールパークFビレッジ」は更に新しい取り組みや世代を考えたボールパークです。 北海道日本ハムファイターズはそれまでの本拠地であ […]

JR北海道・北海道新幹線「新函館北斗駅〜札幌駅」延伸工事:2030年度開業予定

北海道新幹線は現在、新青森駅〜北海道北斗市の新函館北斗駅間の新幹線となり、実質的には「東北新幹線の延長路線」のイメージが強い新幹線です。 現在「新函館北斗駅〜札幌駅間」の工事が進められており、終点札幌駅を含め5駅が予定されています。 このプロジェクトは赤字の運営が続くJR北海道最大のプロジェクトとなり、新幹線が開通すれば札幌と東京が新幹線で繋がり飛行機以外でも行き来ができるようになり、飛行機が運行 […]

西武新宿線「井荻駅〜西武柳沢駅」高架化計画:2023年より用地測量・連続立体交差化工事

西武新宿線の杉並区・練馬区・西東京市の3自治体にまたがる「井荻駅〜西武柳沢駅」間の高架化・立体交差化事業が2023年より本格的に工事の準備が始まりました。 井荻駅〜西武柳沢駅間の5.1キロメートル間にある19箇所の踏切の廃止を行い、鉄道と道路を分けることで安全性と開かずの踏切となってしまうことでの街の分断解消を行う工事となります。 また、この区間にある「上井草駅」「上石神井駅」「武蔵関駅」「東伏見 […]

2024年春:北陸新幹線「金沢駅〜敦賀駅」延伸開業:北陸3県と東京を繋ぐ新幹線開通

2024年春の開業に向けて「北陸新幹線:金沢駅〜敦賀駅」の工事が進んでいます。 北陸新幹線は、当初「長野新幹線」として、1997年開催の長野オリンピックに合わせて開業した新幹線が、長野駅から先の富山・金沢に延伸したことで「北陸新幹線」に名称を変えた路線です。 金沢までの開通により、東京と富山・金沢の距離が近くなり、それまで関西方面から行くことが便利であった北陸地方が、東京からも短時間で行くことがで […]

埼玉高速鉄道延伸計画:埼玉スタジアム線・浦和美園駅〜岩槻駅間の整備構想

東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」から直通する「埼玉高速鉄道・埼玉スタジアム線」は終点・浦和美園駅までの14.6キロの路線となります。 東京メトロ南北線からの延伸線のイメージがある埼玉高速鉄道の途中駅は住宅街が広がる「ベッドタウン」が中心の市街地を通る路線です。 この路線はさいたま市と川口市の東部を通り、東京都内へ直通する路線となるため利便性がとてもよく、東京メトロ南北線から先の「東急目黒線」を通り「 […]

NO IMAGE