JR大阪駅の北「旧:梅田貨物駅跡地」で進められている再開発地区「うめきた再開発・第2期」が進められており、その地下には新しく東海道支線の地下駅が作られています。
この駅は今まで「仮称・うめきた新駅」と呼ばれておりましたが、正式名称を「大阪駅」として決定し、既存の大阪駅と地下道で接続され、直接乗り換えができるようになります。
JR東海道支線は地上線で梅田の北を通り、京都駅方面から関西国際空港へ向かう特急「はるか」・和歌山方面へ向かう特急「くろしお」が運行されています。
しかし大阪駅周辺には駅が設けられていないため、大阪駅には止まらず次駅は西九条駅となり、大阪駅は通過を行う運行形態でした。
新しく再開発:うめきた地区の地下に「大阪駅」が完成することで、大阪駅にも特急電車を停車されることができるようになり、大阪駅の利便性が高まります。
【このページは2023年3月18日に開業するうめきた新駅(大阪駅)の場所・紹介ページとなり、2023年3月18日開業しております】
【大阪駅(うめきた新駅)周辺:不動産投資・資産形成情報資料参考リンク】
【JR中央線沿線・不動産開発・不動産投資:無料情報サイト】
不動産クラウドファンディングFUNDROP自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologies】
不動産投資のプロ JPリターンズの無料動画セミナー
スマホで学ぶ資産形成
JR大阪駅(うめきた新駅)東海道支線地下駅・線路複線化計画
計画名 | JR大阪駅(うめきた新駅)東海道支線地下駅・線路複線化計画 |
設置駅名 | JR大阪駅(仮称:うめきた新駅) |
駅構造(ホーム・線路数) | 2面4線 |
軌道 | 複線 |
路線名 | JR東海道支線 |
乗り入れ路線名 | JR東海道線(京都線)・JR大阪環状線・JR阪和線(特急はるか・特急くろしお)・JRおおさか東線 |
ホーム番線 | 【2023年3月18日開業時】 21番線:JR阪和線方面・関西空港/和歌山・南紀方面特急 22番線:JRおおさか東線 23番線:JRおおさか東線 24番線:JR京都線(東海道線)・新大阪・京都方面特急 |
開業 | 2023年3月18日 |
【大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)位置】大阪駅北西角に地下新設される。
「特急はるか・特急くろしお停車駅」「JRおおさか東線終着駅」として開業する大阪駅地下ホーム
新しく造られるJR大阪駅(仮称:うめきた新駅)には関西空港へ向かう「特急はるか」和歌山方面へ向かう「特急くろしお」が停車できるようになります。
従来、特急はるかと特急くろしおは、JR大阪駅の北側を単線で通過をしておりますが、駅が設けられていないため、大阪駅付近への停車は行っていませんでした。
新しく「大阪駅地下ホーム」が設けられることにより、大阪駅の利便性が大幅に向上し、JR特急電車の利用がしやすくなります。
また現在新大阪駅止まりとなっている「JRおおさか東線」の電車も新しくできる地下の大阪駅まで延伸されるようになり、おおさか東線の沿線の方が乗り換えなしで「大阪駅」へ向かうことができるようになります。
大阪駅と新大阪駅とのアクセスは従来の「地上のJR京都線(東海道線)」「大阪メトロ御堂筋線」から増え「大阪駅(うめきた新駅)地下ホームからの特急電車」「大阪駅地下ホームからのおおさか東線」が加わることになります。
大阪駅地下ホームの開業で、大阪駅と新大阪駅が移動できる鉄道ルートが増えることで、交通障害が発生した場合の選択が複数できるようになりました。
新技術が導入される大阪駅地下ホーム・顔認証改札入場の実証実験
JR大阪駅(うめきた新駅)地下ホームは新しい技術が導入をされることでも注目されています。
まず大阪駅地下ホームは「顔認証改札」の実証実験が開始され、従来のICカードのタッチを使用せずとも改札内外を行き来できるための実験となります。
大阪駅地下ホームと新大阪駅には顔認証簡易改札が設置され、大阪駅〜新大阪駅の一部区間での実験から始まります。
世界初のフルスクリーンホームドアを導入
大阪駅地下ホームには「世界初のフルスクリーンホームドア」が設置されます。
このホームドアは電車侵入時の風圧を減少し、利用者に優しい配慮を行うとともに「行き先の電車の種別・時間の表示」「フルスクリーンホームドアに設置されるデジタルサイレージ広告の発信」が可能です。
またこんフルスクリーンホームドアは電車のドアの位置に合わせて、ホームドアが動く画期的なホームドアとなり、最新技術が集約された大阪駅地下ホームに注目です。
2023年3月8日よりJR西日本が「バーチャル大阪駅 うめきたワールド」を公開
2023年3月18日に「リアル」の大阪駅地下ホームが開業となりますが、先行してJR西日本は「バーチャル大阪駅 うめきたワールド」として、VR空間の大阪駅地下ホーム体験のサイトをオープンしています。
JR東日本はスマートフォン向けメタバース「REALITY(リアリティ)」を活用して、仮想空間上の大阪駅地下ホームの体験えお提供しており、VRを使用した取り組みが始まっていることも注目されています。
うめきた第1期・第2期再開発地域で大きく変わる大阪駅
大阪駅周辺は大都市の中心ターミナル駅では珍しく大規模貨物駅(梅田貨物駅)が2013年まで隣接・存在をしていた街でした。「東京の新橋(汐留貨物駅)は1988年廃止」「名古屋の笹島貨物駅は1986年廃止」
東京:汐留と名古屋:笹島はその後、大規模再開発が行われ、超高層ビル群を中心とした新しい街並みに変わっています。
梅田貨物駅も「うめきた再開発」として、立地の良さを活かした超高層ビル群を中心の開発が行われ、第1期として「梅田貨物駅の最も東側にあたるグランフロント大阪」が2013年4月にオープンしています。
更に今後、うめきた再開発第2期として、大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)の直上に超高層オフィス群・分譲マンション・更に大型都市公園(仮称:うめきた公園)を整備します。
これだけの規模の都市公園が大都市のターミナル駅前に整備されるのは前例がなく、大阪だけではなく全国的にも注目をされた再開発計画です。
将来はJR大和路線・南海本線方面に直通する「なにわ筋線」に直通する計画
大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)は2023年3月18日の開業時点では、JR東海道線(京都線)から大阪環状線を経てJR阪和線方面に向かう路線となります。
しかし将来的にはルートが分かれ、大阪駅(梅田)方面から大阪市中心部のビジネス街「中之島」「本町」を経て、「JR難波駅」や「難波駅地下ホーム(仮称:南海新難波駅)へ電車を運行させる計画があります。
この計画が実現するとJR大和路線(関西本線)や南海本線に大阪駅(うめきた新駅)地下ホームから直通することが可能です。
南海本線に大阪駅から直通の電車を通し、大阪駅から奈良駅方面や関西空港方面の新しいルートとして確立されます。
このルートは2031年度春の開業を予定としています。
大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)は阪急新大阪線とも繋がる計画
更に大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)は大阪駅地下ホームから阪急十三駅、そして新設計画がされている「阪急新大阪駅」までの途中駅としても計画されています。
この計画が完成をすると南海本線方面、JR大和路線(関西本線)、JR阪和線から、大阪駅地下ホームを抜けて、阪急線を行い、新大阪駅まで乗り換えなしで乗り入れを行うことができるようになります。
運行ルートの予想ではJR大和路線方面から阪急新大阪線へのルートではなく「南海本線からなにわ筋線を通り、阪急新大阪線へ直通するルート」が有力と言われています。
南海鉄道の悲願となる大阪・梅田エリアへの鉄道乗り入れ計画となり、大阪駅・新大阪駅への乗り換えなしのルートがこの「なにわ筋線の開業」で実現する可能性があります。
大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)のポテンシャルは非常に高い
2023年3月18日開業の大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)は未来の大阪の鉄道網を大きく変える駅として、注目度が特に高い駅となり、今後の情報に注目です。
- 大阪駅を通過していたJR特急「はるか」「くろしお」の大阪駅停車
- おおさか東線の新大阪駅から延伸し大阪駅への乗り入れ開始
- 世界初のフルスクリーンホームドアの設置
- 顔認証システムでの改札導入・実証実験開始
- 将来開業する大阪都心を通り「JR難波駅」「南海新難波駅」へと連絡するなにわ筋線の建設
- 大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)から北へ延伸して新大阪駅へ乗り入れる「阪急新大阪線」の建設
- 大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)直上に建設される「大都市の中心駅前では最大規模の公園・再開発計画:グラングリーン大阪)の再開発
大阪駅(うめきた新駅)地下ホーム開業により、この大阪駅で試される「新しい取り組み」や「将来の大阪駅の鉄道路線開通計画」「新しい駅前まちづくりのモデルケース」として、上記のような多くのことが行われます。
新しい鉄道導線が完成する大阪の街はこれから街の多くの箇所で不動産再開発・投資が積極的に行われていきます。
そのため、下記のような不動産情報を発信する会社から不動産情報を無料で登録し知識を得る人も増えており、不動産開発や投資の情報にも注目です。
【大阪駅(うめきた新駅)周辺:不動産投資・資産形成情報資料参考リンク】
不動産クラウドファンディングFUNDROP自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologies】
不動産投資のプロ JPリターンズの無料動画セミナー
スマホで学ぶ資産形成
全国の鉄道新路線・直通運転工事計画
日本全国には数多くの鉄道路線新設・直通運転計画が数多くあり、現在も同時進行で工事や計画が立てられています。
特に首都圏は日本全体の人口が減少をする中、新しい鉄道路線の開業や延伸が検討されています。
空港への乗り入れや都心との直通運転の計画など、人の流れが大きく変わる経済に大きな影響を与える鉄道路線開業や新駅の設置は常に多くの人に注目をされています。
コメントを残す