CATEGORY

大阪府大阪市

2024年7月・JPタワー大阪開業:旧大阪中央郵便局跡地再開発・超高層ビル建設

大阪駅・梅田駅に隣接する旧:大阪中央郵便局の再開発、建築中の超高層ビルの名称が「JPタワー大阪」に決定いたしました。 地上188mの地上39階、地下3階の超高層ビルは大阪駅前・梅田地区の中でも特に高い超高層ビルとなります。 低層階の地下3階から地上6階までは商業施設「KITTE大阪」が入居となり、大阪駅前に新たな大型商業施設が完成することになります。 大阪駅・梅田駅周辺は近年大型再開発により開発が […]

大阪メトロの顔認証改札導入計画:2024年度までに全駅に設置予定

2023年3月7日に大阪メトロが2025年の大阪・関西万博に合わせ、顔認証に改札を大阪メトロの全席に2024年度に挿入する方針を発表しました。 現在、ICカードによるタッチ式が主流となっている、鉄道の改札利用を根本から変わる新しい技術となります。 具体的には大阪を代表する企業「パナソニック」の顔認証システムを使用し、大阪メトロのアプリに個人の顔画像を登録を行うことで、駅の改札にICカードのタッチ動 […]

2024年夏・グラングリーン大阪先行開業:大阪駅うめきた2期地区再開発計画

大阪駅北「旧梅田貨物駅」再開発計画は最終段階を迎えており、旧梅田貨物駅跡地を使用した再開発:うめきた1期で開業した「グランフロント大阪」は大阪駅北口の様子を一変させました。 そして、現在うめきた2期として残りの土地を利用した大規模再開発計画が進んでいます。 グラングリーン大阪は、うめきた2期再開発計画の名称となり、うめきた2期再開発地区の中心には、第ターミナル:大阪駅に隣接する都市公園が整備される […]

JR大阪駅新駅ビル計画:2024年秋開業予定・うめきた地下駅と大阪駅西口を繋ぐ新ビル建設

現在2023年春開業:大阪駅「うめきた地下ホーム」が設置され、関空特急・紀州路特急「はるか・くろしお」が現在通過をしている大阪駅に停車をするようになります。 大阪駅地下ホームが先に開業をしますが、大阪駅地下ホームと大阪駅を繋ぐ通路も同時に建設されており、通路途中の大阪駅西側に新駅ビルの建設が進んでいます。 大阪駅:うめきた地下ホームは2023年春に先に開業しますが、遅れること1年半後「2024年秋 […]

阪急新大阪連絡線・なにわ筋線連絡線2031年度開業予定:大阪駅〜十三駅〜新大阪駅鉄道新線計画

阪急新大阪連絡線・なにわ筋線連絡線は、2023年に完成する「大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)」から、阪急の連絡線を整備し「阪急十三駅」を経由し新駅「阪急新大阪駅」を建設する計画です。 2031年度開業目標として発表され、2023年春に開業する関空特急・紀州路特急の「大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)」を経由する鉄道新線となにわ筋線建設に続く、大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)を経由するルートが整備され […]

大阪メトロ中央線夢洲延伸:2025年開催・大阪関西万博アクセス線建設計画

大阪メトロ中央線では2025年に行われる大阪・関西万博の会場予定地の一つである大阪市の臨海部「夢洲」へ大阪メトロ中央線を延伸させる計画があります。 現在の終点である「コスモスクエア駅」から延伸させ、(仮称)夢洲駅として設置される計画です。 現状夢洲には鉄道がなく、車でのアクセスのみの状況となっておりますが、鉄道でもアクセス可能にすることで、万博の輸送力を確保する計画です。 既にコスモスクエアから夢 […]

なにわ筋線建設計画:大阪駅(うめきた新駅)〜JR難波駅・(仮称)南海新難波駅間建設

なにわ筋線建設計画は、2023年春開業予定の「大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)」からなにわ筋線地下を通り、JR難波駅と新しく新設予定の地下駅:「仮称:南海新難波駅」を繋ぐ路線計画となります。 計画では2031年頃の開業予定となり、この路線が開通することで「JR大和路線との短絡ルート」と「JRが南海本線を通り、最短ルートで関西国際空港まで行くルート」が確立されます。 また南海電鉄としては悲願である「 […]

2023年3月18日開業:JR大阪駅(うめきた新駅)東海道支線地下駅・線路複線化計画

JR大阪駅の北「旧:梅田貨物駅跡地」で進められている再開発地区「うめきた再開発・第2期」が進められており、その地下には新しく東海道支線の地下駅が作られています。 今まで「仮称・うめきた新駅」と呼ばれておりましたが、正式名称を「大阪駅」として決定し、既存の大阪駅と地下道で接続され、直接乗り換えができるようになります。 JR東海道支線は地上線で梅田の北を通り、京都駅方面から関西国際空港へ向かう特急「は […]

大阪メトロに新駅建設:2025年大阪公立大学前駅(仮称)開業予定

2025年度に大阪メトロに新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」が開業する見込みが立ちました。 大阪メトロの電車検車場「森之宮検車場」の敷地内に設ける計画となり、森之宮検車場すぐの場所に完成する「大阪公立大学」の最寄駅として開業する予定です。 近隣には大学だけでなく、商業施設などを設ける計画も進んでおり、利用者人口としては十分に見込める地域となり、検査場を挟んで反対にあるJR大阪環状線「大阪城公園駅」と […]

NO IMAGE