明治通りバイパス・千駄ヶ谷ぎょえんトンネル:2022年12月3日開通:都市計画道路「環状5の1号線」新宿御苑西端の道路完成

東京都の都市計画で進められていた明治通りバイパス千駄ヶ谷工区「環状5の1号線」区間が2022年12月3日14時に開通いたします。

従来は交通渋滞も起こりやすかった「新宿三丁目交差点」「高島屋タイムズスクエア」前の道路を通るルートが明治通りとしていましたが、この千駄ヶ谷工区の完成により、新宿駅付近から代々木までのパイパスが完成します。

このルートの開通により新宿駅東側の交通渋滞が大幅に解消され、所要時間の短縮が見込めます。特に渋滞の発生が多い「新宿三丁目交差点」の渋滞緩和に効果があります。

今回の千駄ヶ谷ぎょえんトンネルの開通で、戦後すぐに設定した「環状5号線都市計画道路」がようやく1ヶ所開通することになります。

周辺道路の状況が良くなれば、不動産開発・投資も活発となるため、今後の明治通り沿線の不動産情報には注目が集まります。

【新宿区・渋谷区明治通り沿い:不動産知識・資産形成・駅前レンタルオフィス情報資料参考リンク】


スマホで学ぶ資産形成


不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】


【老後のための資産運用!】マンション投資個別WEB面談のご案内
【リアネスト】


レンタル・バーチャルオフィスの世界最大手ブランド 【Regus (リージャス)】

環状5の1号線(明治通り:千駄ヶ谷工区)概要

千駄ヶ谷区間イメージ図:東京都第二建設事務所公式ホームページより
千駄ヶ谷区間イメージ図:東京都第二建設事務所公式ホームページより
事業名都市計画道路:環状5の1号線(明治通り:千駄ヶ谷区間)
環状5の1号線:千駄ヶ谷区間渋谷区千駄ヶ谷五丁目〜新宿区内藤町
千駄ヶ谷区間距離805m
事業費約765億円
トンネル名千駄ヶ谷ぎょえんトンネル
環状5の1号線:全体区間起点:渋谷区広尾五丁目交差点
終点:北区滝野川二丁目交差点
経由地新宿区・豊島区
環状5の1号線:全体区間距離約14キロ
構造外回り2車線(地下)
内回り2車線(地上)
開通時期2022年12月3日14時
千駄ヶ谷五丁目交差点付近完成イメージ:東京都第二建設事務所公式ホームページより

新宿御苑西側:トンネルと地上道路の二重構造道路

2022年12月3日14時開通:千駄ヶ谷ぎょえんトンネル開通。
南側方面(代々木方面)は地上区間、北側方面(新宿方面)は地下トンネル区間の二重構造です。
千駄ヶ谷ぎょえんトンネル:北行き(新宿方面)分岐点。左の側道は従来の通り(タイムズスクエア方面)

環状5の1号線(明治通り:千駄ヶ谷区間)は、新宿御苑入口の西側付近を通るトンネルと地上道路の二重構造の道路です。

この道路は渋滞の激しい箇所であった「新宿三丁目交差点付近」から代々木方面へ抜けることができるトンネル構造のバイパス道路となります。

新宿駅東側について南北に抜ける道路は「従来の明治通り」のみであり、慢性的な渋滞が発生するポイントでした。

この計画は戦後すぐに計画をされた都市計画道路でしたが、途中で計画内容も変わったことも影響しましたが、長い時間を掛けて令和の時代にようやく開通することになります。

計画変更の理由:新宿御苑の植物「ラクウショウ」群生地のため

千駄ヶ谷ぎょえんトンネル:入口上部。奥は新宿(新宿五丁目東交差点)方面
千駄ヶ谷ぎょえんトンネル上部にある地上区間(代々木方面)新宿御苑の端を道路が通ります。

当初、明治通りのバイパス計画は新宿御苑の脇を通るため「新宿御苑の土地の一部を充てる」計画でした。

しかし、新宿御苑が「ラクウショウ」の群生地となり、計画地がこの群生地と重なるため、計画を変更しトンネル構造としたことがこの区間の開通に時間が掛かった原因です。

ラクウショウは明治時代に日本で初めて植えられ、新宿御苑の120年以上の樹齢があるラクウショウは貴重な樹木として保存されることになり、明治通りバイパスはトンネル構造となりました。

現代の都市開発はやはり「自然保護」の観点も考えないと計画を進めることは難しくなっており、今後も都市開発も自然・環境への配慮はますます重要になります。

交差点・鉄道の立体交差事業:道が狭い東京の事情

道路との立体交差事業完成例:京急蒲田駅

東京・東京近郊は、道路交通量・人の行き来・鉄道の運行本数が日本で最も輸送密度の高い地域となりますが、その現状に耐えられる道路の幅員・立体交差が進んでいない箇所が現在でも多くあります。

特に地上部の道路を広げることは、周辺に高層ビル・高層マンション・住宅などが密集している東京ではほぼ不可能に近く、高架橋または地下への立体交差を増やし、交通渋滞をこれまでも改善してきています。

高架・地下化は工事も難工事となり費用も多く掛かるため、計画通りに進んでいかない現状がありますが、今回明治通りの一部(千駄ヶ谷区間)がようやく完成することになり、新宿駅東側の渋滞も少し解消される見込みとなります。

一方、東京都内にはまだ完了していない都市計画道路・立体交差事業が数多く存在し、少しずつこれらは事業は進んでおりますが、全ての工事を終えるにはまだ何十年も必要な状況であり、見込みも立っていない都市計画もあります。

東京23区の街は、元々農道を拡張整備を行った道路が多く、更に道幅を広げ立体交差まで行うのは相当な時間と労力が必要です。

しかし、都市計画道路・立体交差事業の整備は不動産開発・投資などを行うきっかけにもなりますので、多くの整備事業が完了すれば街に良い影響が起こります。

今後も東京都内の都市開発・再開発に注目が集まります。

【不動産知識・資産形成・駅前レンタルオフィス情報参考リンク】


スマホで学ぶ資産形成


不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】


【老後のための資産運用!】マンション投資個別WEB面談のご案内
【リアネスト】


レンタル・バーチャルオフィスの世界最大手ブランド 【Regus (リージャス)】

東京都内都市計画道路・立体交差事業

東京都内では数多くの道路・鉄道との立体交差・高架化・地下化の計画・建設が進んでいます。

利用者数や交通量が多い東京都内では、主な鉄道・幹線道路の立体交差化が急務となっています。

京急品川駅の地平化・北品川駅の高架化・品川駅高輪口の駅ビル建設計画・工事となります。
京成押上線:最後の地上区間「四ツ木駅〜京成立石駅〜青砥駅」間の高架化工事です。
笹塚駅から仙川駅間の高架駅化・各駅の駅前広場整備計画です。
明治通りの開通とほぼ同時期に「環状2号線」最後の区間が開通します。
東京都市レポート:最新情報
    NO IMAGE