川崎市最大規模の再開発:扇島地区・東日本製鉄所京浜地区まちづくり計画

扇島地区土地利用方針計画は、神奈川県川崎市の湾岸エリアのひとつである「扇島」で稼働をしていた「東日本製鉄所京浜地区」の工場跡地を活用した再開発計画です。

東日本製鉄所京浜地区の工場・高炉の停止により使用しなくなった土地を活用し、新しい研究機関や実証実験の場を中心とした再開発が行われることになり、新しい街が川崎市の湾岸地区に誕生します。

約222haという広大な土地は川崎市内最大規模の再開発対象エリアとなり、ひとつの大きな町が湾岸の工場群の中の今までになかった再開発計画です。

このまちづくり計画は2050年までに扇島の街全体を完成させる予定となっており「OHGISHIMA2050」計画として川崎市に位置付けられ、広大な土地を活かした神奈川県川崎市内最大の再開発計画が始まります。

【神奈川県川崎市周辺:不動産開発・不動産開発・住まいへの情報】






扇島地区土地利用方針計画:OHGISHIMA2050計画

計画名川崎市・扇島土地利用構想(東日本製鉄所京浜地区跡地)
所在地神奈川県川崎市川崎区扇島1丁目1
対象エリア扇島約222ヘクタール

扇島地区・JFEスチール跡地:川崎市最大規模の再開発・まちづくり計画

扇島まちづくり全体のイメージ図:川崎市ホームページより
扇島の位置図:川崎市ホームページより

扇島地区土地利用方針計画は、川崎市の湾岸に位置する人口島「扇島」の再開発・まちづくり計画です。

ほぼ対象すべての土地がJFEスチール跡地となっており、広大な約222haの土地に最新鋭の研究機関や実証実験場などが設けられる計画となります。

具体的な建物などの設置計画はこれからとなりますが、敷地内を3つに分けそれぞれ開発を行います。街区の各コンセプトとしては、

  • 大水深バース・高度な物流拠点の「先導エリア」
  • シェア型都市空間・複合開発ゾーン・「共創エリア」
  • 首都高速湾岸線の出入口・国道357号線の整備に使用する「沿道エリア」

これらの3つのエリアに分かれ、開発が進められていくことになります。

まずは一般の方が立ち入ることができなかった扇島エリアへ、2028年度に「首都高速道路の扇島インター」の設置が予定されており、扇島へのアクセスを確保するところから計画が進みます。

当初は東京方面への出入り口のみの設置でしたが、横浜方面への出入り口も設置されることが決定し、両都市からの行き来がスムーズにできるように変更されました。

川崎市内最大規模の再開発・湾岸まちづくり計画が始まり、住まいとしても人気がある川崎市内の不動産開発・不動産投資への注目度が更に増すきっかけとなります。

【神奈川県川崎市周辺:不動産開発・不動産開発・住まいへの情報】






神奈川県川崎市注目の再開発・まちづくり計画

神奈川県川崎市は東京と横浜市に挟まれた人気のある注目の街です。

川崎駅・武蔵小杉駅・溝ノ口駅・登戸駅・新百合ヶ丘駅周辺など、多くの方が利用する乗り換え駅を中心に注目の再開発や住まいの情報が注目されています。

東京都市レポート:最新情報
    NO IMAGE