板橋駅西口駅前広場再整備計画:JR板橋駅西口の車道一部廃止・歩行者動線確保

板橋駅西口駅前広場再整備計画は、JR板橋駅西口の駅前広場で行われる駅前広場の再整備計画です。

JR板橋駅西口は車道が駅前まで乗り入れを行っており、歩行者優先ではなく車の動線を優先で考えた作りとなっています。

JR板橋駅は徒歩圏内に「都営三田線:新板橋駅」「東武東上線:下板橋駅」が位置しており、乗り換えなどの利用者が一定数いますが、歩行者動線を考えた駅前広場ではないため、車道で動線が分断されています。

そのため、歩行者優先を行うため、車道の一部廃止を行い、樹木や広場を整えることで駅前に人が集いやすく移動しやすいように作り変える計画が進んでいます。

予定では2027年度には整備を開始し、2029年度には完了をする予定の整備計画となり、JR板橋駅周辺の大規模再開発・タワーマンション計画などと同時に進められます。

【東京の再開発に関する書籍へのリンク】

【東京都板橋区:JR埼京線・東武東上線・都営三田線:不動産開発・不動産投資・住まい情報へのリンク】





板橋駅西口駅前広場再整備計画

整備計画名板橋駅西口駅前広場再整備計画
所在地JR埼京線「板橋駅」西口
東京都板橋区板橋1丁目15
整備内容車道の一部廃止
駅前広場・歩行者用動線の整備
樹木植栽
バス乗り場新設
身体障害者用昇降場の新設
タクシー乗り場の新設
キャノピーの設置

大規模駅前再開発が進む「JR板橋駅西口広場」の再整備

板橋区資料:板橋駅西口駅前広場再整備計画イメージ

板橋駅西口駅前広場再整備計画は、JR埼京線「板橋駅西口」で行われている駅前広場の整備計画です。

JR板橋駅の西口は車優先の配置となっており、駅前を車道が通り歩行者が移動しにくい構造となっています。

JR板橋駅は徒歩圏内に、

  • 東武東上線:下板橋駅
  • 都営三田線:新板橋駅

上記の2路線とも乗り換えができる距離に位置しており、この駅の間を行き来する歩行者も多いことが特徴です。

しかし、乗り換えを行う板橋駅西口の歩行者動線が悪く、特に都営三田線:新板橋駅とは駅前広場の車道を横断しなければならない構造となっています。

そのため、旧中山道と合流する車道を廃止し、駅前広場や樹木を植えて整備することで歩行者優先の駅前広場に作り替える計画が進められています。

2027年度には着工し、2029年度には完成する見込みとなり、JR板橋駅周辺の大規模再開発・タワーマンション計画と同時に進められます。

【公式:東京都板橋区・駅前整備計画】

【東京の再開発に関する書籍へのリンク】

【東京都板橋区:JR埼京線・東武東上線・都営三田線:不動産開発・不動産投資・住まい情報へのリンク】





板橋区内の大規模再開発・まちづくり計画へのリンク

東京都市レポート:最新情報
    NO IMAGE