CATEGORY

道路交通

西武鉄道小平駅前・2棟の高層ビルを2030年に完成予定:小平駅北口地区市街地再開発計画

小平駅北口地区市街地再開発計画は、西武新宿線・西武拝島線「小平駅」の駅前に建設される高層ビル2棟を含めた大規模駅前再開発・まちづくり計画です。 小平駅は南口にはロータリーが整備されている駅となりますが、駅の北側には特に駅前広場などの整備はされていません。 そのため、駅の入口正面に駅前広場の整備を行い、小平駅の北口にも駅前広場の整備を行います。 更にその広場を挟む形で2棟の高層ビルの建設を行い、小平 […]

都市部初の試み・名古屋市の環状交差点「ラウンドアバウト」導入:走り方について

愛知県名古屋市で「都市部初のラウンドアバウト(環状交差点)」の導入が行われました。 郊外でのラウンドアバウトの導入事例は今までもありましたが、街の中心部でのラウンドアバウトの導入事例は愛知県名古屋市が初となり、この交差点は名古屋市中区の官庁街に設置されています。 ラウンドアバウトは環状交差点として特に信号機が設けられていない交差点となりますが、交差点の形状から「スピードを落としながら車が侵入を行う […]

名古屋高速道路・新出入口設置計画:栄・新洲崎・黄金出入口を設置

愛知県名古屋市の都市高速「名古屋高速道路」に新しく出入口を設置する計画が進められています。 名古屋の都心に近い出入口として「栄」「新洲崎」「黄金」に新しく出入口を設置して利用者の利便性向上を行います。 この場所は名古屋の都心「名古屋駅(名駅)」と「栄」に近い場所となり、特に利用者も多いのですが、名古屋高速の既存出入口だけでは足りず、新しい出入口の検討がされていました。 既存の出入口では高速道路の出 […]

2031年オープン予定・KAMISEYA PARK(仮称):旧上瀬谷通信施設再開発事業

KAMISEYA PARK(仮称)は、神奈川県横浜市瀬谷区内の広大な土地「旧:上瀬谷通信施設」跡地の大規模再開発・まちづくり計画です。 横浜市内に残された貴重な土地となり、元々はアメリカ軍の「上瀬谷通信施設」が2015年に返還されたために活用ができることになった土地です。 この場所に「ジャパンコンテンツとジャパンテクノロジーを活用した次世代型テーマパーク」を中心とした複合施設を建設する計画となり、 […]

JR武蔵小金井駅北口にタワーマンション建設・2026年度着工予定:武蔵小金井駅北口駅前東地区市街地再開発

武蔵小金井駅北口駅前東地区市街地再開発は、東京都小金井市:JR中央線「武蔵小金井駅」北口駅前の大規模再開発計画です。 現在の街並みを残すエリアを設定しながらも、駅前エリアの高度利用ができるようにまちづくり計画が進められており、武蔵小金井駅駅前に近い「ムサコ通り」から南側エリアでは高さ130mの超高層タワーマンションと商業施設を建設する予定です。 JR中央線沿線は東京都内でも住まいに人気の街が多く、 […]

明治通りバイパス道路・雑司が谷区間2028年3月開通予定:環状第5の1号線道路工事

明治通りバイパス道路・雑司が谷区間は、豊島区内で行われている都道の整備工事となります。 明治通りは東京23区内の主要幹線道路として、東京都港区南麻布から「渋谷」「新宿」「池袋」の東側を通り、北区王子駅前から墨田区東向島を越え、最終的に江東区夢の島に至る約33.3キロメートルの長い道路です。 東京の主要道路は、名古屋・京都・大阪などの「碁盤の目」のような道路配置とは異なり、皇居を中心に「円を描く環状 […]

2023年10月開通予定・三郷流山橋有料道路:埼玉県三郷市と千葉県流山市の新しい橋の建設

三郷流山橋有料道路は、埼玉県三郷市と千葉県流山市の間に掛かる新しい橋の計画道路です。 三郷市と流山市の間には「江戸川」が流れており、この両市を行き来するにはJR武蔵野線の北側に掛かる「流山橋」のみが手段となっていましたが、両市の人口増加により交通量が増え慢性的な渋滞スポットとなっています。 そこで埼玉県道路公社は新しい橋「三郷流山橋」の建設を行い、渋滞の解消をすることで両市の行き来をスムーズにする […]

中央区朝潮運河に人道橋を設置:勝どき〜晴海間の橋を2024年6月に開通予定

中央区勝どきに完成した超高層タワーマンション「パークタワー勝どき」と中央区晴海の超高層タワーマンション「ベイシティ晴海」の間に新しい橋が2024年6月に開通する見込みとなりました。 東京都中央区勝どきと晴海には「朝潮運河」が通り、両エリアの行き来には橋を通る必要があります。 両タワーマンションの近くには既に「晴海通り:黎明橋」が通りますが、今回開通する橋は黎明橋のすぐ南に設置される人専用の歩道です […]

海老名市再開発「ファーストリンクテラス」2023年8月25日完了:厚木駅南地区第一種市街地再開発事業

ファーストリンクテラスは、神奈川県海老名市「JR厚木駅」「小田急小田原線・厚木駅」の駅前で再開発が行われていた海老名市の再開発計画です。 2023年8月25日に再開発事業がすべて完了し、街区名を「ファーストリンクテラス」として街開きが行なわれました。 14階建てと11階建ての住宅棟と2階建ての商業施設等が併設されており、駅前立地を活かした利便性の高いまちづくりが完了しています。 厚木駅前の再開発計 […]

JR南武線(谷保駅~立川駅間)連続立体交差化計画:西国立駅・矢川駅の高架駅化

JR南武線(谷保駅~立川駅間)連続立体交差化計画は、神奈川県川崎市「川崎駅」と東京都立川市「立川駅」を繋ぐ鉄道です。 JR谷保駅からJR立川駅の間にある線路の高架化を行う計画となり、この間の駅「矢川駅」「西国立駅」の駅の高架化も行われます。 都市計画区間としては約4.2キロの短い区間となりますが、高架化により駅周辺の渋滞解消や高架化によりまとまった駅前の土地への再開発・まちづくりにも繋がるため、将 […]

NO IMAGE