TAG

鉄道

相鉄・JR羽沢横浜国大駅の利便性大幅向上:相鉄・東急新横浜駅開業による恩恵を受ける注目の街

相鉄・JRの共同駅「羽沢横浜国大駅」は、横浜市の羽沢地区に2019年に設置された新しい駅です。 相鉄線からの電車が分岐する西谷駅から乗り入れ、開業後しばらくはJR線に直通し、武蔵小杉駅を経由して「渋谷」「新宿」方面に向かうJR直通線として運行していました。 しかし2023年3月18日の「相鉄・東急新横浜線」の開業により、羽沢横浜国大駅に「相鉄新横浜線」が乗り入れを行うようになり「新横浜」「渋谷」「 […]

京王高尾線・高尾山口駅前参道整備計画:高尾エリアの観光活性化・八王子市まちづくり計画

京王高尾線の終着駅:高尾山口駅は東京都の人気登山スポット「高尾山」への玄関口として、多くの方が訪れる人気エリアとなります。 東京都心からも気軽に行ける山として年間300万人以上が訪れる人気スポットですが、京王高尾線:高尾山口駅周辺は高尾山口駅と高尾山沿道の活性化プロジェクトが行われています。 高尾山口駅の駅舎リニューアル、温泉施設の開設、高野の魅力を発信するTAKAO 599 MUSEUMのオープ […]

沖縄鉄軌道計画を2023年度も検討:「那覇〜名護」を1時間で鉄道運行計画

沖縄県は2023年度の予算案で「沖縄県内を運行する鉄道:沖縄鉄軌道計画」の予算案を組んでおります。 運行検討を行う区間は、県庁所在地である那覇市と沖縄県の北部の主要都市である名護市を約1時間で運行する鉄道となります。 沖縄県には戦前には鉄道がありましたが廃止されてしまい、戦後しばらくの期間、鉄道がなく車やバスでの県内移動が主流となっていました。 戦後から沖縄県は鉄道が存在しない唯一の県でしたが、2 […]

JR八高線・川越線「高麗川駅」駅舎建て替え計画:2026年3月完成予定

JR八高線・川越線「高麗川駅」では駅舎の建て替え工事が2022年より始まり、2026年3月の完成予定で工事が進んでいます。 高麗川駅はJR八高線と川越線の乗り換え駅となり、運転系統がこの駅を境界にして分かれており、八王子駅方面と川越駅方面の電車運行本数が多く、北の高崎駅に向かう電車は一気に本数が少なくなります。 運転系統が変わるJR東日本の中でも重要な駅として、駅舎の老朽化が進んでおり、新しい駅舎 […]

相鉄いずみ野線・ゆめが丘駅前まちづくり:ゆめが丘大規模集客施設2024年夏開業予定・不動産開発計画

2023年3月18日に相鉄・東急新横浜線が開業し、相鉄沿線から東急線を経て、渋谷・新宿・池袋・日比谷・大手町方面に向かう東京都心方面への運転が開始されました。 特に恩恵を受ける相鉄沿線は「相鉄いずみ野線」と言われ、東急線から相鉄線、相鉄線から東急線への直通運転は全て相鉄本線の海老名方面ではなく「相鉄いずみ野線」への直通運転となります。 東京都心へ乗り換えなしで移動ができるようになった相鉄いずみ野線 […]

北海道新幹線札幌駅駅ビル建設・2029年秋開業予定:地上245mの超高層ビル・札幌駅南口再開発事業

北海道新幹線札幌駅南口再開発事業:(仮称)北5西1・西2地区市街地再開発事業は、北海道新幹線札幌延伸時にオープンとなる札幌駅南口の超高層ビル設置計画です。 北海道新幹線札幌駅は用地の問題で、既存のJR札幌駅に並列設置はされず、札幌駅の東に設置されることが決定されております。 場所は札幌駅前の商業施設「エスタ」があった場所と札幌市の保有する土地を合わせた場所になり、北海道新幹線札幌駅の駅前となります […]

2024年度JR中央線12両化・グリーン車連結計画:中央線の混雑緩和・サービス向上計画

2024年度内の計画に向けて「JR中央線の12両編成化・グリーン車連結」の整備計画が進んでいます。 この計画は2023年度内に整備される計画でしたが、当初の計画より時間を掛けており現状では2024年度末を目標に整備が進んでいます。 区間はJR中央線東京駅〜山梨県大月駅、青梅線立川駅〜青梅駅となり、青梅線には中央線から乗り入れを行います。 2023年現在10両で運行されているJR中央線を、12両編成 […]

2023年度:東武アーバンパークライン野田市駅高架駅化完成:東武野田線立体交差化事業

東武アーバンパークライン(東武野田線)「野田市駅」では現在高架駅の工事が進んでおり、2023年度には高架駅化が完了します。 既に野田市駅が間にある「清水公園駅〜梅郷駅」間の工事が完了し、2021年3月28日より高架線での電車の運行が始まっており、高架駅化が行われることにより、駅前後の踏切がなくなり、街の南北の交通の円滑化が行われます。 鉄道の高架化事業は更に街の分断も解消されることになり、駅周辺一 […]

大宮駅前再開発計画:大宮駅グランドセントラルステーション化構想

埼玉県で最も利用者数が多い駅である大宮駅は駅全体の回遊性の向上、駅周辺の魅力を高めるためのまちづくり計画として「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」が存在します。 大宮駅東口の超高層ビル化、大宮駅東西の行き来がしやすくなるような歩行者通路の整備、イベント広場や交通広場の整備を行い、大宮駅の魅力を高め人が集まりやすいまちづくりを進めるものです。 この計画が実行されることで大宮駅に人が更に集ま […]

2026年5月完成予定・小平市初の超高層タワーマンション建設:西武線小川駅西口再開発計画

東京都小平市、西武拝島線・西武国分寺線が交差する乗り換え駅「小川駅」西口正面エリアで大規模再開発計画が始まります。 地上27階建ての超高層マンションを中心とした内容となり、東京都小平市内では初の超高層タワーマンションとなります。 小川駅正面の利便性抜群の場所に建設されるため、需要も多いことが予想され、駅前立地を活かした周辺開発も同時に行われます。 タワーマンションだけではなくスーパーなどの商業施設 […]

NO IMAGE