東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は以前より構想を行っていました「東京メトロ有楽町線:豊洲駅〜住吉駅」「東京メトロ南北線:白金高輪駅〜品川駅」間の免許許可を国土交通省に行っておりました。
2022年3月28日付けで正式に国土交通大臣より建設許可が下り、2008年の東京メトロ副都心線開業以来の地下鉄新線を建設することになりました。
江東区内を通る有楽町線支線「豊洲駅〜半蔵門線:住吉駅」が開通することで、江東区の課題であった区内南北の交通移動手段がバスのみであった課題解消ができます。
また白金高輪駅〜品川駅が地下鉄で繋がることにより「永田町」などへの官庁街へのアクセスが飛躍的に向上します。
新線の開通により、今後これらの沿線では不動産開発・投資・オフィス需要が活発することが予想されます。
【このページは東京メトロの地下鉄延伸が決定した有楽町支線・南北線の詳細のページとなります】
【有楽町支線・南北線延伸沿線:不動産投資・資産形成・駅前レンタルオフィス情報資料参考リンク】
東京メトロ有楽町線支線「豊洲駅〜半蔵門線住吉駅」への延伸
東京メトロ有楽町線の延伸計画として「有楽町支線・豊洲駅〜住吉駅」間の建設が決定いたしました。
元々豊洲駅と住吉駅には既に有楽町支線専用のホームが準備されており、延伸の準備は最初から準備をされております。
豊洲駅は既に有楽町線延伸に備え、2面4線のホームが設置されています(現在2番線・3番線は床で塞がれています)
住吉駅も豊洲駅同様有楽町線延伸のため、二重構造のホームが最初から作られています。
東京メトロ延伸路線名 | 東京メトロ有楽町線(地下鉄8号線) |
駅間 | 豊洲駅〜住吉駅 |
所要時間 | 豊洲駅〜住吉駅:約9分 |
駅数 | 5駅(豊洲駅・江東区枝川付近・東陽町駅・江東区千田付近・住吉駅) |
建設キロ | 4.8キロ |
建設費用 | 約2,690億円 |
開業時期 | 2030年代半ば |
所要時間の短縮効果 | 豊洲駅〜住吉駅 現行約20分→開通後約9分 |
東京メトロ有楽町支線建設の目的①:江東区南北移動の不便を解消
今回の有楽町線開通ルートは「全て江東区内を通るルート」になり、江東区の南北移動の不便さを解消する事業内容になります。
江東区の鉄道は「都心部と郊外を結ぶ江東区内の東西路線が主流」となっており、「江東区の南北の移動はほとんど都営バスに頼っている現状」があります。
江東区内を東西に通る路線として、
- 東京メトロ東西線(門前仲町付近〜南砂町付近)
- 東京メトロ半蔵門線(清澄白河〜住吉)
- 都営地下鉄新宿線(森下駅付近〜東大島駅付近)サイズ
- JR京葉線(越中島付近〜潮見〜新木場付近)
- JR中央総武緩行線(亀戸駅などの一部地域)
東西方面への移動は上記のように複数ありますが、南北の移動が可能な鉄道がありませんでした。
今回の有楽町線延伸は江東区内の初の南北鉄道路線として、都バスや日本一の混雑路線である東西線の混雑緩和にも有効であると言われています。
東京メトロ有楽町支線建設の目的②:豊洲駅と東陽町駅の混雑緩和の目的
近年「豊洲駅」「東陽町駅」は東京メトロの中でも利用者数が特に多い駅となります。
東京メトロ全体では「豊洲駅」は利用者数が東京メトロの中で7位と上位の駅であり、豊洲駅より利用者が多い東京メトロの駅は「全て東京都内を代表するターミナル駅や繁華街」です。
「東陽町駅」は東京メトロ単独の乗り換えがない駅としては最も利用者が多く、東京メトロ全体でも20位となっています。
東京メトロは豊洲駅・東陽町駅を利用する人の「分散利用」が長年の課題となっています。
2023年6月に新しく新設される有楽町支線の駅も本線同様に「10両編成対応ホーム」で建設されることが公表されています。
有楽町線の完成により、東京メトロの路線の中でも最も混雑をする区間のひとつ「東西線:門前仲町駅〜木場駅」間の混雑率が20%減少すると指標が出ています。
【東京メトロ利用者数順位】※2020年:東京メトロホームページより
利用者数順位 | 駅名 | 利用可能路線数 | 人員 |
1 | 池袋駅 | 丸ノ内線・有楽町線・副都心線 | 376,997 |
2 | 大手町駅 | 丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線 | 232,003 |
3 | 北千住駅 | 千代田線 | 209,601 |
4 | 新宿駅 | 丸ノ内線 | 155,619 |
5 | 銀座駅 | 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 | 149,432 |
6 | 新橋駅 | 銀座線 | 146,702 |
7 | 豊洲駅 | 有楽町線 | 140,612 |
8 | 上野駅 | 銀座線・日比谷線 | 130,271 |
9 | 日本橋駅 | 銀座線・東西線 | 128,624 |
10 | 高田馬場駅 | 東西線 | 125,620 |
11 | 東京駅 | 丸ノ内線 | 124,759 |
12 | 西日暮里駅 | 千代田線 | 121,799 |
13 | 渋谷駅 | 銀座線 | 121,153 |
14 | 飯田橋駅 | 東西線・有楽町線・南北線 | 116,578 |
15 | 霞ヶ関駅 | 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 | 113,846 |
16 | 表参道駅 | 銀座線・千代田線・半蔵門線 | 113,687 |
17 | 有楽町駅 | 有楽町線 | 106,508 |
18 | 新宿三丁目駅 | 丸ノ内線・副都心線 | 100,585 |
19 | 市ヶ谷駅 | 有楽町線・南北線 | 98,209 |
20 | 東陽町駅 | 東西線 | 97,648 |
有楽町線が延伸をすることで、豊洲駅や東陽町駅が「乗り換え駅」となり、現状では全て都心方向に向かい乗り換えを行っていた乗客が「分散」されることになり、混雑が緩和されることが期待されております。
東京メトロ有楽町線支線で建設される駅
東京メトロ有楽町線支線では3つ(起点・終点を含めると5つ)の駅が建設されることになります。
南側の有楽町線本線側より
- 豊洲駅(起点・既存駅)
- 枝川駅(仮称:新設)
- 東陽町(既存駅:有楽町線ホーム新設)
- 千石駅(仮称:新設)
- 住吉駅(終点・既存駅)
住吉駅より先は東京メトロ半蔵門線への直通運転が可能な設備が準備されていますが、現在のところ運行形態などは未定です。
東京メトロ半蔵門線:住吉駅から押上駅方面への乗り入れは行わない予定
東京メトロ有楽町線支線「豊洲駅〜住吉駅」への建設は決定しましたが、その先にある半蔵門線「錦糸町駅」「押上駅」方面へ、有楽町支線の電車が乗り入れを行う計画は今のところは実現が薄いと言われています。
その理由として、東京メトロ半蔵門線は既に「東急田園都市線」や「東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)」との乗り入れを行っており、複数の鉄道事業者による運行形態が複雑です。
人身事故などの交通障害が起こった際に「複雑な運行形態」となってしまうため、東京メトロ有楽町支線は住吉駅までの運行までと現状ではなりそうです。
有楽町線本線「辰巳駅・新木場駅」の本数は減少する可能性がある
有楽町支線の「豊洲駅〜住吉駅」が建設、開業をすることの懸念点は「本線である辰巳駅・新木場駅」方面の電車運行本数が減少する可能性があります。
有楽町支線の開業後の運行本数までは「現状未定」となっていますが、池袋・永田町・有楽町方面からの電車が一定数有楽町支線に直通する場合、本線である「辰巳駅・新木場駅」方面への本数が減少する予想されています。
有楽町線の終点である新木場駅は「JR京葉線」「りんかい線」との乗り換え駅のため、利用者が多い駅です。
そのため、本当に運行本数が減少されるかは未定です。
東京メトロ有楽町支線は「豊洲駅から住吉駅までの区間運転」も予想されるため、まだ詳細が未知数な地下鉄延伸計画となります。
東京メトロ南北線「白金高輪駅〜品川駅」
東京メトロ延伸路線名 | 東京メトロ南北線 |
駅間 | 白金高輪駅〜品川駅 |
駅数 | 2つ(途中駅なし) |
建設キロ | 2.5キロ |
建設費用 | 約1,310億円 |
開業時期 | 2030年代半ば |
所要時間の短縮効果 | 品川駅〜六本木一丁目駅 現行約19分〜開通後約9分 |
地下鉄南北線の延伸は、採算性などの問題から長年計画路線のままの状態となっておりましたが、この有楽町線延伸計画と一緒に建設許可の免許が下りることになりました。
品川駅には多くのJR路線・京急線が乗り入れを行っておりますが、意外にも地下鉄だけは乗り入れがありませんでした。
この路線が出来ることで「地下鉄南北線が通る六本木一丁目・溜池山王・永田町・四ツ谷などの都心地域から直接品川駅」に向かうルートが出来ることになり、非常に便利になります。
品川駅は東海道新幹線の駅、そして将来のリニア中央新幹線の始発駅とされているため、日本の各地から東京都心への移動が早くなるメリットがあります。
今まで地下鉄がなかった品川駅
品川駅は「山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線・常磐線)・京急線・東海道新幹線の駅となり、都内でも有数のターミナル駅となります。
しかし、今まで東京都内の「地下鉄が存在しない駅」として、これだけの路線が乗り入れる駅としては大変珍しい駅でした。
南北線の延伸により、品川駅初の地下鉄駅が完成し新しい鉄道の導線が出来ることになります。
今後、品川駅周辺にもっと多くの人が集まることになり、沿線や直通先では、不動産価値上昇・不動産開発などが積極的に行われると予想をされています。
【品川駅周辺:不動産投資・資産形成・駅前レンタルオフィス情報資料参考リンク】
東京の導線を変える鉄道新線計画
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は副都心線の建設・運用を持って、新線の計画は当初はないと考えておりましたが、有楽町線延伸による混雑路線の緩和、東京スカイツリーへの観光ルートの整備・リニア始発駅となる品川駅への都心直通新線の計画を進めることになりました。
東京都内の交通ネットワークが更に充実することになり、街の活性化が進むことになります。
世界情勢の変化の影響もありますが、東京は街として更に発展を遂げていきます。
【東京・首都圏の鉄道新線計画】