JR中野駅北西一帯で行われている「囲町東地区第一種市街地再開発事業」の正式街区名が「パークシティ中野」に決定いたしました。
パークシティ中野は2022年9月1日より工事を開始し、完成予定は「2025年12月」を予定としている、中野駅前の大規模再開発事業です。
中野駅周辺は現在、大規模再開発計画が複数同時に進められている東京23区内でも特に街の様子が大きく変わっているエリアとなり、不動産開発・不動産投資に関する注目が集まる街です。
中野駅周辺やその沿線の不動産に関する情報、投資に関する関心も高まっています。
【JR中野駅・中野駅沿線:不動産投資・資産形成情報資料参考リンク】




中野駅前大規模再開発:パークシティ中野
事業名 | 囲町東地区第一種市街地再開発事業(パークシティ中野) |
事業者 | 囲町東地区市街地再開発組合 |
所在地 | 東京都中野区中野四丁目地内 |
アクセス | JR中央線快速・中央総武線各駅停車・東京メトロ東西線「中野駅」徒歩4分 |
建築物の敷地面積 | A敷地:10,059.00㎡(住宅棟・オフィス・商業棟) B敷地:3,170.00㎡(住宅棟) |
建築物の延床面積 | A敷地:約91,265.11㎡ B敷地:約29,286.25㎡ |
主要用途 | 住宅・オフィス・商業施設 他 |
階数 | A敷地: 住宅棟:地下2階・地上25階建 オフィス・商業棟:地下2階・地上12階建(店舗1~3階建) B敷地: 住宅棟:地下1階・地上20階建 |
住宅戸数(予定) | 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸) |
JR中野駅前の大規模再開発「パークシティ」

パークシティ中野は三井不動産レジデンシャルのブランド名である「パークシティ」が名付けられた街区であり、パークシティ大崎、パークシティ武蔵小山に次ぐ、3例目のパークシティとなります。
住宅だけでなく商業棟も建設されており、このパークシティ中野は中央線に沿うような形で横に東西に長い大きなエリアに建設されています。
敷地内では住宅棟2棟と商業施設が建設をされており、JR中央線の主要駅、東京メトロ東西線の始発駅ということもあり、利便性が大変良い立地です。
そのため、敷地内物件・不動産の注目度が高く、新宿・大手町・東京駅などに乗り換えなしで行くことができる立地が注目されています。
2022年9月から本格的な工事が着工し、2025年12月に住宅棟、2026年1月にオフィス棟、2026年夏頃には全面開業予定です。
駅前立地の約2.0haの大規模複合再開発事業として、東京都内でも特に注目の大規模再開発計画となります。
大規模再開発が同時進行する中野駅前
中野駅の北西はパークシティ中野だけではなく、中野区役所の新築移転工事やJR中野駅の新しい駅舎の建設も進んでおり、駅周辺の中でも特に街の変化が著しいエリアです。
その中でも一番のメインとなる「中野サンプラザ」の新築建て替え計画があります。
現在でもJR中野駅前で最も高いビルの「中野サンプラザ」を建て替え、更に超高層ビルとして建設を行います。
従来の施設同様多目的ホールを備えた大規模施設となり、JR中野駅前のシンボルタワーとなります。
中野駅前は「JR渋谷駅前」と同様に100年に一度の再開発と言われており、東京23区内の街でも変化が激しいエリアです。
再開発エリアだけではなく、周辺の不動産開発・不動産投資に関する情報にも注目が集まっており、今後の中野駅や中野駅沿線の街には注目です。
【JR中野駅・中野駅沿線:不動産投資・資産形成情報資料参考リンク】



