TAG

JR東日本

相鉄・JR羽沢横浜国大駅の利便性大幅向上:相鉄・東急新横浜駅開業による恩恵を受ける注目の街

相鉄・JRの共同駅「羽沢横浜国大駅」は、横浜市の羽沢地区に2019年に設置された新しい駅です。 相鉄線からの電車が分岐する西谷駅から乗り入れ、開業後しばらくはJR線に直通し、武蔵小杉駅を経由して「渋谷」「新宿」方面に向かうJR直通線として運行していました。 しかし2023年3月18日の「相鉄・東急新横浜線」の開業により、羽沢横浜国大駅に「相鉄新横浜線」が乗り入れを行うようになり「新横浜」「渋谷」「 […]

JR八高線・川越線「高麗川駅」駅舎建て替え計画:2026年3月完成予定

JR八高線・川越線「高麗川駅」では駅舎の建て替え工事が2022年より始まり、2026年3月の完成予定で工事が進んでいます。 高麗川駅はJR八高線と川越線の乗り換え駅となり、運転系統がこの駅を境界にして分かれており、八王子駅方面と川越駅方面の電車運行本数が多く、北の高崎駅に向かう電車は一気に本数が少なくなります。 運転系統が変わるJR東日本の中でも重要な駅として、駅舎の老朽化が進んでおり、新しい駅舎 […]

2024年度JR中央線12両化・グリーン車連結計画:中央線の混雑緩和・サービス向上計画

2024年度内の計画に向けて「JR中央線の12両編成化・グリーン車連結」の整備計画が進んでいます。 この計画は2023年度内に整備される計画でしたが、当初の計画より時間を掛けており現状では2024年度末を目標に整備が進んでいます。 区間はJR中央線東京駅〜山梨県大月駅、青梅線立川駅〜青梅駅となり、青梅線には中央線から乗り入れを行います。 2023年現在10両で運行されているJR中央線を、12両編成 […]

JR川口駅・中距離電車の停車実現へ調査開始⁉︎:上野東京ライン・湘南新宿ライン停車検討

埼玉県川口市は南で東京都に接する交通の便がとても良い立地の街となり、JR・埼玉高速鉄道などの路線が東京都心まで直通をしております。 東京23区内の練馬区・杉並区・世田谷区などの城西・城南地域より、東京駅・大手町などの都心に早く到着することができる街です。 しかし中心駅となる川口駅はJR京浜東北線による各駅停車のみしか停車をしない駅のため、ラッシュ時のホーム混雑具合が川口市の課題となっています。 そ […]

NO IMAGE